新着情報

大雪、爆風の朝。そして、大忙しの土曜日の朝を迎えました。

スタッフの小川が出勤。勤務予定の小林が立ち往生、波乱の大雪です。お客様を待つ準備ととのい、やっと出勤してきた小林は11:00になっていた。

そのとき、停電が起きた。すぐに回復できると信じておりました。パソコンも予約表も消えた(=_=)

停電は営業を完全無理な状態に追い込みましたが、だだ1人M様だけが連絡がとれずにおりました。

M様のみ予約通りにおみえになりました。M様は来週ブライダル予定です。なんとかお手入れに入りたくも電気がないので無理をお伝えするも・・・本当に申し訳なく・・・まるで震災のようでした。

会社も冷えてスタッフも冷え切り・・・帰りも不安になり3:00で閉店をしました。

信号も駅もセブンイレブンも消え・・・震災のときの恐怖がよみがえりました。

セコムに電話も通じず・・・・・お店の状態も伝えられずにも家に戻ると・・・・家も停電にもかかわらず断水・・・・わたしは、灯油は使用しないので電気がないと弱いのです(=_=)暗くなってもライフラインは回復わからず・・きららは震えはじめ・・・寒さはつのるばかり・・・

震災時に思ったこと「こんなことはもう2度とないだろう」「乾電池や充電の準備」「寒さ対策」「たべもの」いずれにしてもきちんと出来てなかったことの愚かさ感じた。

「あり得ない」と信じてきた経験は2度目です。

「あり得る」とみとめて今後の教訓にします。

那須でも対応できる限界をこえる事態らしく、車のスリップ事故が多発でした。

自然の力に脱帽(=_=)映画のような一日でした。

日曜朝、エルスタイル駐車場の雪が解けず・・・・雪かきにでかけました・・・・・「どうか月曜から・・お客様に迷惑かけることなく営業ができますように・・・願いを込めて・・・」

見ているだけならきれいな雪。見ているだけならきれいな物って他は大変なことがたくさんありますね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

釜炊きご飯・・ココヤシ油3gほどまぜてたくと、釜に焦げ付きがきれいにとれます。

おにぎりはもちろん、DEAMEEソルトとであじつけ。

お昼にバター醤油とココヤシ少々でやきます。

20140214_07354320140214_12111420140214_074545

カツオのはらす粕漬け焼きと、生のリの酢のもの。かつおのはらすの部分は大為の親方からお正月にたくさんいただきました(*^_^*)わたしの「大好物」です。焦がさないように(火のおともり)が大変です。生のリは、この季節スーパーに並ぶと、母の癖が遺伝なのか?かならず買ってしまいます。(*^_^*)カキ酢とだし醤油でいただきます。春の香りです。(*^_^*)いつものサラダはDEARMEEサラダ命名*ベビーリーフ  マッシュルーム  ベーコン  オリーブ  目玉焼き  DEAMEEソルト  自家製果実酢20140116_141815(以前ブログに書いた果実酢、今回はリンゴです。シンプルDEARMEEサラダのポイントは*目玉焼きを焼くときに「ココヤシ油5gをしき目玉焼きを落とした周りにベーコンを並べ蓋をする4分」ベビーリーフを持った皿に目玉焼きとベーコンと残り油もかけること!!です。

また、DEARMEEソルトで野菜をシャキッとおいしく程よい塩加減になります。*魚を焼くときに程よくDEARMEEソルトで魚のにおいを軽減します。
20140213_20474920140214_064312

オリンピックフィギアスケート男子!羽生さんの演技は素敵でした。選手ひとりひとりの実力や努力はみんな素晴らしいのだと思いますが、「舞台」で表現する緊張にうちかつ精神力、表現力・・・と運を味方につけるのも、ある意味実力なのであると思いました。

全身のいたる部分に全てを注ぎ込み演技する・・・・。子供のころから教育をうけ「舞台」に立てる選ばれた人間力に感動しました。

羽生さんも、全ての選手も、みんな素敵に輝いてますが、実は・・・高橋大輔さんのファンです。「いつかあって話してみたいなぁ~」って思ってます。高橋さんの演技の妖艶な動きが「チョーカッコイイです(●^o^●)」いつか、わたしに「眉のスタイリング」させて欲しいです!!

20140208_12310220140214_081125きららうさぎです。(*^_^*)那須のキララベッド。

シャネルきららは東京のきららベッド。

ピンクのねぎ「やわらかくて美味しい」をいただきました。さっそく本日の差し入れ弁当にしました。

「ネギ玉焼き」と「みそ汁」に変身。

材料  ネギ 1、生のリ 30g、たまご 3個、DEARMEEソルト0.5g、マヨネーズ 30g、ココヤシ油 5g

①ボールに卵をわり、DEARMEEソルトとマヨネーズを加え混ぜる。②フライパンにココヤシ油をのせ、熱し(中火)ココヤシ油が溶けたら卵をながしいれる。③卵が固まらないうちに刻んだネギと生のリをチラシ出来上がり。お好みで、醤油かソースでお召し上がりください。

*マヨネーズから油分が出るので、焦げつきにくいので誰でも上手に焼けるはずです。(マヨネーズの脂もココヤシと上手に摂取することで体にたまりにくくするので安心ですが、マヨネーズの摂取しすぎには注意です。)

*生のリはなくでも大丈夫です。
20140213_07244120140212_15421020140213_081014

東京平井のDEARエステサロンの「浜砂オーナー」今年で69歳になるそうです。

仕事のこと経営の事、いろんなお話をしてくれます。「誠実」な印象の浜砂オーナーはいつも励まし、元気をくれます。

年齢をきいて驚きです(+o+)わたしもこんな人になりたい・・・と思える温かさをお持ちです。

いつも気にかけていてくれてありがとうございます。わたしも、お役にたてるようにがんばりますね。

今回は錦糸町でお会いさせていただきました。

10年後のわたしも「この仕事で生きていられるように・・・」といつも言っているわたしですがもっと遠い未来も生きていけそうなパワーを見せられました。

青山の「寿司昂」は代田さんに教えていただいたお寿司屋さんです。誕生日や新年や年忘れなど特別な日は二人で行きます。今回は「新年祝い」です。

わたしの大好きな「日本酒」もちろんお酒はぬるめの燗がいい~)^o^(肴はあぶった「ばちこ」です(なまこ)。なかなか「ばちこ」にはめぐりあえない1品です。

お料理は少量のものがたくさんでてきますが・・・どれを食べても絶品ですが、今回は二ハマグリの写真をアップしました。肉厚でたべ応え満点のハマグリでした。美味しいものををいただき感謝です。また明日から「働かざるもの食うべからず」をテーマに頑張る二人です。20140209_20403220140209_204524

春になると「菜の花」が店頭に並びますよねぇ。子供のころから「豚しゃぶ」にいれる「菜の花」をポン酢で食べるのが大好きです。簡単でおいしい1品です。

季節の野菜と豚のビタミンで美肌によし、ダイエットにも最適です。

 

*ちなみに酢はカキ酢とだし醤油でマイルドにしあげ、だしは「あごだし」使用してます。

*しゃぶしゃぶ後のスープはまたまたリサイクル出来ます。①おじや②味噌汁③乾燥のりとネギののスープ④わかめスープ、などなどいろんなアレンジが楽しめますが(少しDEAMEEソルトで味を調節してください)
20140211_113009 (2)

材料  唐揚げ用鶏肉180グラム  ココヤシ油100グラム  DEARMEEソルト2グラム  めんつゆ(アミノだし)10cc  にんにく1かけらの2分の1   小麦粉50グラム   今回フライパンは小さ目の物を使用しました。(18センチ直径)

①鶏肉には下味をつけておきます。DEARMEEソルト、めんつゆ、にんにくで約一晩くらい以上。フライパンにココヤシ油をいれて、ゆっくり熱して(中火以下)溶けたらところに、小麦粉を絡めた鶏肉をいれる。(小麦粉は乾いた粉のまま、まんべんまく軽く鶏肉につく程度)6分*この日はシイタケも一緒に揚げましたがシイタケは後ろ前で6分で大丈夫です。②鶏肉を返して反対側を5分30秒です。だれでも、簡単に美味しい安心な唐揚げが出来ます。

ココヤシ油は酸化に強いので使用したものを再度つかうことも大丈夫なので経済的です。そして、体にのこることなく余分な老廃物も外に出してくれます。

今日はなんと!浅見先生推薦の日高の銘酒とともに唐揚げをいただきます。
20140208_18381820140127_14524420140208_18284320140208_183525 (1)