8月2日 1:00から3:00 那須塩原ステーションホテル
「森山晃嗣先生の正常分子栄養学」講座
8月10日、24日 1:00から3:00那須塩原
魔法の塩とアンチエイジング
やっと食べてきました!
大田原市の「竹葉」のうなぎです。「うまっ」ではなく「うめっ」と思わず言いたくなる美味しさ
ここのうな重の特徴は”どんなにお腹いっぱいでも食べられる”ってことです。
実はわたし10代のころから行きつけです。どんだけ生意気な10代だったんだよって感じですね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
昨夜、業務終了後に粕谷とうなぎにダッシュ!!しました。
また来月に行こうっと心にちかいました。
こんなこと、ブログで書くものなのか!?
運命の出会いをしたような気がします。
隅々まで素晴らしく、隅々までおおきく、優しいひとです。
目黒の簗瀬先生の言った通りのすてきな大きなひとです。
光が導いてくれた出会いでした。
これは、どじょうの煮たものです。いわゆる「柳川」。
今の「旬」は鮎もありますね。
いなかの料理屋で育ったので季節の素材を食べるのが当たり前でした。
今はなかなか難しいですね。
このどじょうは、「大為」のおやじがわたしのためにとっておいてくた貴重などじょうです。
「どじょう」食べたい!!なんて言って、なかなか付き合ってくれるひといないですね~。
昔は川の水もきれいだったせいか、どじょうも鮎もたくさんとれました。今はいないんです。
養殖ものもあるのですが養殖ものは骨が固くて香りがないのです。
やっぱり、天然のどじょうは最高です。
今日もすやすやねております。
可愛い寝顔に癒されます。
去年おおきな病気をしたのですが、奇跡の回復を果たしました。ママを守ることに必死で生きてくれてます。

韓国で食べる生カニです。「ケジャン」
この写真は昨年となりの代田さんと韓国に食べ物旅行にいったときのものです。
なんていっても、この世の中で一番すきです。
急に、食べたくなりました。
あのときはフグもアンコウも感激グルメでした。
日本でもあるといいのになぁ~
エルスタイル
ターンオーバーセラピーRアンチエイジングと魔法の塩
7月27日 13:00~14:30
那須塩原
8月10日 13:00~14:30
8月27日 13:00~14:30
那須塩原
東京
目黒 随時開催 予約制 03-6277-3237
予約の際は希望の会場をお伝えください。
「奇跡のりんご」みましたよー。船瀬先生がおすすめしたのでみましたよー。
無農薬ときいて・・・今の世の中の人はどう思うのでしょうか・・?無農薬の後ろ側には、ひとことでは言えない努力、歴史、価値、愛、2013までいたる地球の歴史
本当は無農薬だったのに、いつのまにか、それが出来ない環境をつくったのも、みんな自分です。
森山先生の「正常分子栄養学」をきいたのは14年前だったと思います。あれからわたしは、本当に素直に電子レンジ
はやめて、白い小麦粉で作ったものや白い砂糖は、好んで食べないようにしてきました。いろんなこだわりをもって生活しても、「化学」とは隣り合わせです。
「自分自身が免疫をあげていかなければたちうち出来ない」いつの日か強く心に思い、今の「化粧品」いまの「生き方」につながりました。
奇跡のりんごは本当にいい話だった、では終わらずに少しひとりひとりが考えられると、もっともっと木村さんのりんごの価値があがると思うのです。
となりの「神の手シロタ」さんの誘いで、原田知世さん主演の舞台に行ってきました。
しなやかな人間の動きは、初めて見る世界でした。
会場「東京芸術劇場」はほぼ満席でした。
うーん、難しすぎて、ほぼ キョトーンっていう感じでした。
もっと違いがわかる女になりたい。!!
左が「かもっち」自称ホモです。
右は「焼肉ふたご」の店長さんです。かもっちと焼肉に行ったのです。「ふたご」おいしいし店員さんが親切です。
ふたごの店長さんと幸せツーショット写真です。
かもっちは一応男性です。って感じですが、とても親切でやさしくサポートしてくれます。
見た目が男だけに、わたしとふたりでいると「カップル!?」にみえてしまうのが注意点ですが、
気持ちよく本音がいえる友達です。あそうそう、宣伝ですが
かもっちは「カリスママッサージ師」です。